Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the bosa domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www/vhosts/i-0743265e997b1ee8b/wp-includes/functions.php on line 6121 【開発事例つき】NoCode(ノーコード)業界における女性の活躍-1 – NoCode Journal Japan ノーコード ジャーナル ジャパン

【開発事例つき】NoCode(ノーコード)業界における女性の活躍-1

毎年の3月は、「国際女性デー、女性史月間」であることを知っていますか?

今年は世界的なパンデミックの影響で全世界がロックダウンされていたため、他の緊急性の高いニーズに注目が集まりましたが、女性を称えるために特定の月を設ける必要ありません。

今回は、女性の活躍に着目したNoCode(ノーコード)ツールについてまとめています。

【NoCode(ノーコード)に関連】数字で見る女性の活躍

NoCode業界で働く人々の間で多様性に関して数字面においてネガティブなデータが多くないのです。

Adevait社によれば、アメリカの技術系スタートアップ企業のうち、女性が経営する企業はわずか5%。技術系企業のリーダー職に占める女性の割合も5%にすぎません。

日本では、帝国データバンクによると管理職が8.9%、役員11.8%と少し高めではあるものの、まだ少ないといえるでしょう。

社会全体での女性の割合は20%前後。職種によって多少の差が発生しています。

 

引用:帝国バンク_女性登用における企業の意識調査2021年より

この数字の低さは、女性が経営する企業全般に当てはまるのです。

【事業に役立つ開発事例】NoCode・LowCodeで活躍する女性たち

NoCode Journalでは、NoCode(ノーコード)の成熟度が高まるにつれ、より多くの女性ファウンダーやメイカーを輩出するための大きな原動力になると考えています。

NoCodeは、技術教育や知識が、テクノロジー企業であるか、または事業運営にテクノロジーを大きく利用している企業を成功させるための前提条件ではないので、業界内におけるあらゆる条件を平等にすることも期待できるのです。

また、今回紹介しているリストは決して網羅的なものではありませんので、他にも必要な人がいたら共有してみてください。

Ampstor社の共同創業者兼グロース・エンジニアのAnita氏

Anita Kirkovska(アニータ)氏は、Ampstor社の共同創業者兼グロース・エンジニアです。

アニータ氏は、セントラルフロリダ大学でコンピュータサイエンスを専攻しています。Google Developers Group SkopjeではCo-Organizer、WomenTechmaker Ambassadorとして、Google Developers Group Central FloridaではCo-Organizerとして、We Talk ITではMarketing Tech Volunteerとしてボランティア活動を行っています。

人やプロジェクトをまとめ、管理することが大好きです。

Ampstorは、2019年2月にスタートした、恐れを知らないブランドのためのNoCodeデジタル・ストーリーテリング・ツールであり、日本でも多くのユーザーから話題を集めるWEB版のインスタグラムストーリーとして、好評を博しています。以前、「AMPストーリーズ」という名前で、Googleが中心となってWEBの高速化を目指したオープンソース系のプロジェクトがありましたが、このAMPをベースとして、画像、動画、音声、テキストを組み合わせたビジュアルコンテンツがAmpstorです。

Googleが中心で作られていたときはコードを使って作られていましたが、AmpstorはNoCodeのみで作られているので、生まれ変わったコンテンツともいえるでしょう。

 

Softrの共同創立者で最高経営責任者のMariam氏

Mariam Hakobyan氏は、Softrの共同創立者であり、最高経営責任者です。

高品質な製品を提供するためのイベント駆動型アーキテクチャを採用した拡張性の高い分散システムの設計・開発において、11年にわたる技術的専門知識を持つ実践的なリーダーです。

エレバン国立大学で理工学部の修士号を取得しています。専門分野は、Java、Scala、Akka、Kafka、Elastic Search、その他多くの技術です。

ベルリンに拠点を置くNoCodeテクノロジー企業で、Paypal、Zalando、Awin、ImmobilienScout24などの企業でソフトウェアエンジニアリングを担当していたベテランのチームとともに2019年に設立されました。

本ソフトはエンジニアを雇用する場合に比べてわずかなコストで、各ビジネスに固有の組み立てられるブロックを作成できることが特徴的で、非技術系の起業家やスタートアップが、コードを1行も書かずに、マーケットプレイスやSaaSアプリケーションを視覚的に構築できるプラットフォームです。

スタートアップ企業においてのトラブルがNoCodeを用いることで解決されることを目的としています。

共同創立者で最高経営責任者のSamantha氏はマウスで構築できる環境を開発

Samantha Lloyd氏は、Metaranxの共同創立者であり、最高経営責任者です。トロント大学でデジタルマーケティングマネジメントを専攻しています。彼女のスキルは、マーケティング、ソーシャルメディアマーケティング、そしてウェブコンテンツ、ウェブデザイン、ウェブ開発、検索エンジンマーケティング、検索エンジン最適化などのテーマでの執筆です。

また、結婚式やイベントの企画にも携わってきました。

Metaranxは、コーディングのスキルがなくても人工知能ツールやアプリケーションを構築できる、ドラッグ&ドロップ式のプラットフォームで、地元のお店やサービスを簡単に見つけて検索できます。

現在はSLlMarketingというサイト名になっていて、スタートアップ企業や技術系企業のアドバイザーとして、活動を展開しているマーケティング企業のひとつです。

Gyana社の共同設立者であり、最高経営責任者のJoyeeta氏はVAYUを開発

Joyeeta Das氏は、Gyana社の共同設立者であり、最高経営責任者です。

英国を拠点とする革新的な起業家で、イノベーション・キャンペーン・アンバサダーとしても活動をしています。若い女性起業家のメンターとしても有名です。

彼女が設立および経営しているGyana社では、データサイエンティストができることなら何でもコードを書かずに誰でもできる、市民データサイエンティストになれるNoCodeツール「VAYU」を開発しました。Gyanaのアイデアは、オックスフォード大学のサイード・ビジネススクールでスタートアップ・インキュベーター・プログラムを運営していたときに生まれたものです。

VAYUはサンスクリット語で、AIRを意味するもので、データサイエンティストになりたい全てのユーザーに力と希望を与えることを目標としたサービスです。100%ノーコードで作られているため、コードを理解するためのトレーニングは必要なく、技術的なバックアップも必要ありません。スタートアップ企業などのグローバルマーケティングの支援をサポートしています。

Visual Dev Schoolの共同創設者のLacey氏はPodCastのホストも兼任

Lacey Kesler氏は、Visual Dev Schoolの共同創設者であり、NoCode PodcastであるVisual Dev FMの共同ホストです。

Lacey氏は、Webおよびソフトウェア開発、モバイルアプリ開発、製品管理、教育のバックグラウンドを持っています。

Visual Dev Schoolでは、コードなしで構築する方法を学ぶことが可能です。

ウェブサイト、モバイルアプリ、ウェブアプリなど、構築関係はすべて学べることが特徴的でしょう。

また、Lacey氏は、NoCodeのポッドキャストのVisual Dev FMの共同ホストでもあります。

このポッドキャストでは、メーカーインタビューからチュートリアルなど、要するにビジュアル開発やNoCodeの傘の下にあるすべてのものをカバーしているので、NoCodeについて知りたい方にはおすすめのPodCastです。

詳しくはこちら*https://pca.st/xo81fxt2

テクノロジー好きというだけでなく、Lacey氏はNoCode業界において、母親とも例えられるでしょう。

Perfect Formsの最高経営責任者のPaula氏はNoCodeでサイト作成ツールを開発

Paula Selvidge氏は、PerfectFormsの最高経営責任者です。

情報技術とユーザー中心設計の分野で豊富な経験を持っていて、情熱的で、文化が機能の提供と顧客サービスに集中することを確実にするために動く人材です。2008年には、ユーザー・リサーチャー兼プロダクト・マネージャーとしてPerfectFormsに入社し、11年間継続勤務。2013年半ばからはCEOとして現在も務めています。

PerfectFormsは、ウェブベースのアプリケーション開発プラットフォームであり、ITプロフェッショナルとビジネスユーザーの両方が、1行のコードも書かずに、オンラインフォームやワークフローアプリケーションを作成することができます。つまり、NoCodeで企業経営に必要なサイト、アプリを作成から運用保守、管理まで可能にしたツールを作成しました。

現在Perfect Formsを活用してサイトを運営している職種はマーケティング業、医療福祉業、教育業など多岐にわたり、あらゆる職種と業界で活用されています。

NoCodeで作られた開発ツールの活用事例

 

Slingrの創業者のGrace氏は複数のサードパーティサービスとDSの統合ツールを開発

Grace Schroeder氏は、Slingrの創業者であり、最高経営責任者でありながら、心理学の学士号を取得しています。

『Women Who Startup』誌のインタビューによると、彼女は常にテクノロジーとデータサイエンスに興味を持ち、大企業やスタートアップでの長年の経験から、ゼロからアプリケーションを作ることに意欲を燃やしました。その経緯で、NoCodeを使用した環境を構築することを始めたのです。Slingrは、起業家や企業向けのLowCodeソリューションで、新しいアプリケーションやワークフローの迅速な開発を可能にします。Slingrは、複数のサードパーティのサービスやデータソースと統合できるサービスです。

設立10年目を迎えた現在、Slack、Twilio、Sparkpost、AWS Connect、Lex、Lambda、Kinesis、SNS、Ethereumなど、50以上のベストオブブリード技術をオーケストレーションし、拡張性の高いオートメーションを実現する統合ビジネスソリューションを構築しています。

ChatCampaignの最高経営責任者と最高技術責任者を兼任するClaudia氏

Claudia Sin氏は、ChatCampaignの最高経営責任者兼最高技術責任者です。

香港科学技術大学(The Hong Kong University of Science and Technology)でエンジニアリング・エンタープライズの理学修士号を取得しています。

ChatCampaign社は、メッセージングアプリにロイヤリティプログラムを提供し、チャットロイヤリティプログラムを通じてオンラインからオフラインへの顧客エンゲージメントを提供をしています。独自のSaaSプラットフォームを通じて、従来のデジタルマーケティングに変革をもたらすサービスです。

ChatCampaign社は、2018年に香港テクソンで優勝、2017年にはRiseHKでStartupLeague(スタートアップリーグ)が主催するTop 5 Global Startupsに選ばれました。

※香港テクソンとは、ハッカソンのようなエンジニアの祭典と似た趣旨の大会で、テクノロジー祭典のことを指します。

参考情報:[https://www.hongkongtechathon2022.com/]

Kiandaの共同創業者兼、最高運営責任者Derya氏はビジネスタスクの変革化を実施

Derya Sousa氏は、Kiandaの共同創業者兼最高運営責任者です。Deryaは、ウェブ開発者としてキャリアをスタートし、情報技術コンサルタントとして活動を続けてきました。経営陣や技術部門と密接に連携し、さまざまな業界のビジネスをサポートするカスタム技術ソリューションを構築するためのアドバイスや支援を行ってきました。

夫のOsvaldo Sousaと一緒に、自分たちのスキルを活かして、この絶え間ない再発明を歴史に残すようなソリューションを開発することを決意しました。彼らは4年前にKianda Technologies社を設立し、ビジネスに敏捷性をもたらすNoCodeオートメーション技術を目指すというビジョンを掲げました。

KiandaはクラウドベースのEnterprise Process Automation Platformを組織に提供し、デジタルフォーム、ワークフロー、ダッシュボードを自動化してビジネスタスクを変革をもたらします。

まとめ

NoCode、LowCodeは誰もが簡単に環境構築ができるプラットフォームです。

これまでコーディングやアプリ開発ができない方で事業の展開をあきらめていた方でも、改めてチャレンジできる環境を提供してもらえるのです。女性のみならず、若者、子供など、多くの方が持つアイディアを形にするのであれば、NoCode、LowCodeを活用してみませんか?

本記事はパート1とパート2に分かれています。パート2はこちらからアクセスできます。

【開発事例つき】NoCode(ノーコード)業界における女性の活躍-2

※本記事は日本向けにリライトしています。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

他に