【徹底解説】企業でNoCode( ノーコード )を活用した事例を紹介

ノーコードは多くのIT企業の課題に寄り添う開発ツールとして普及し始めています。

普段公共交通機関などで見かけるシステムや、皆さんのスマートフォンにダウンロードしているアプリも、実はノーコードツールで作られているものが数多くあるのです。

今回は日本でノーコードを使って成功した事例までを詳しくまとめました!
これからノーコードを導入しようか悩んでいる方は必見ですよ!

 


 

ノーコードプラットフォーム開発でできること

ノーコードはソースコードを書く必要なく、アプリやWEBサービスなどのシステムを開発することのできる開発プラットフォームです。
では、実際にノーコードで開発できるシステムやソフト、アプリ、WEBが具体的にどんなものか知っていますか?

事業やサービスによって機能は異なるものの、やはり簡単な操作で扱うことのできるアプリやWEBサイトぐらいしか作ることが難しいのではないか?と心配する方も少なくないでしょう。

ノーコードプラットフォーム開発で実装できる機能は次の通りです。

1ページのWEBサイト(ランディングページや、ポートフォリオサイト、写真サイトなど)

  • WEBの中で検索ができるアプリやWEBサイト(マッチングサイトなど)
  • 予約サイトやアプリ
  • ゲームアプリ
  • 業務で使える効率化システム(CRMや顧客管理システムなど)
  • VR系アプリ
  • eラーニングアプリ

など、ジャンル問わずあらゆるシステムやアプリ、WEBサイトの作成が可能になります。

ただし、ノーコードツールによっては複雑なシステム開発が難しいこともあり、利用するノーコードツールの機能や性能に依存してしまう部分もあるデメリットがある事を理解して利用しましょう。

 


 

【徹底解説!】ノーコードを活用した日本企業の事例

ここからは実際にノーコードを導入している日本企業の事例を紹介しましょう。

今回は、海外で生まれたノーコードツールを活用している日本企業の事例となります。
海外で生まれたノーコードツールとなると、全文英語であったり、日本語でのサポートがなく、事例を参照することも難しくなることも少なくないですよね。
だからこそ、「使ってみたいけど、どんなアプリやWEB、システムが作ることができるのかわからない」という場合に参考にしてみて下さいね。

 

1社…Shopifyでオンラインショップを開設!ゴーゴーカレーグループ

まずは金沢カレーを一躍有名にした、ゴーゴーカレーです。

ゴリラのイラストで目立つカレー店はビジネスマンの皆さんの間でも身近に感じている方もいるのではないでしょうか。公式通販サイトはShopifyを使って作られているのです。

 

Shopifyとは、オンラインストアのサイトを必要な機能だけで簡単に組み立てられるとして、企業から個人までさまざまなビジネス規模の方々が活用しているノーコード開発プラットフォームです。

公式サイトはこちら
Shopifyを使ってみませんか?

 

2社…Bubbleで本屋、ブックカフェの検索アプリを開設!LIBRIS

WEBでサービスを作りたいというとき、Bubbleを使ってみませんか?
2社目の事例は、Bubbleを使って日本全国のブックカフェや本屋をピックアップしてまとめているアプリサービスのLIBRISです。

Facebookもしくはメールアドレスで登録をすると店舗をお気に入り登録、提携されたライブラリーで書籍のレンタル、コメント登録や購入書籍の管理など、読書管理をすることができます。

ノーコードで、充実したWEBアプリサービスを作りたい方は複数のノーコードツールと連携が可能な、BubbleでWEBサイトアプリを作ってみませんか?

公式サイトはこちら
Bubbleはこちら

 

3社…Adaloでフードデリバリーサービスを開始!株式会社カーチ

SmartDishというフードデリバリーも、Adaloというノーコードツールを活用して開発されたアプリサービスです。

SmartDishのアプリでできることは、

  • 地図上で現在地から周囲の飲食店を確認
  • 気に入った飲食店へ事前に注文
  • 予約時間にお店へいくことですぐに料理を食べられる

というような待ち時間を削減できるというモバイルオーダーアプリです。
実際にアプリをリリースさせるまでにかかった期間はわずか2か月と、Adalo(ノーコード)ならではといえるのではないでしょうか。

公式サイトはこちら
Adaloを使ってみませんか?

 

4社…Glideで学生Appを開発!月16万PVの明治大学生情報共有アプリ

こちらはGlideで開発した情報共有アプリ、Mei-Meiです。

Mei-Meiのできることは、

  • 学校誌を読むこと
  • 授業の評価を学部別に閲覧すること
  • 校内の飲食店(学食)を確認すること
  • そして大学の提携病院を確認すること

など、情報の確認がこれまで学生は紙ベースが多かったところをアプリにまとめたというようなシステム。学生が考案した企画でリリースまで2週間程度というところも驚きですよね。

Mei-Meiで使用しているノーコードツールはGlideといって、スプレッドシートから簡単にアプリを作成できるノーコードプラットフォームツールです。アプリをリリースさせたいけど、専門的な用語やコードがよくわからない方は、Glideでリリースを開発してみると良いでしょう。

公式サイト
Glideはこちら
GlideのCEOへインタビュー

 

5社…Bubleでバーチャル展示場を開発!株式会社あいホーム

VRを使った取り組みをBubbleで実現させた株式会社あいホーム。作ったのはバーチャル展示場です。

Redfin(アメリカの不動産会社)の物件内覧サイトからインスピレーションが沸き、生まれたバーチャル展示場。住宅展示において単独で公開をするのは、株式会社あいホームが初めての事例になりました。

バーチャル展示場でできることは、

  • パソコン、スマホを使って内覧ができる
  • 実際に見に行かなくても自宅にいながら住んでいるイメージが沸かせられる
  • 気になったら「実物を見に行く」リンクで地図などの確認も可能

などです。
実際に見てみると、スマホでもパソコンでも内覧ができ、自宅にいながら新居で暮らしているイメージをすることができるので、購入までの意思決定も外に出ずにおこなえるので、手軽に住宅の内覧ができるようになったと感じますね。

矢印をクリックすると、左上の間取り図をもとに室内を内覧できるので、一度内覧してみて下さい。

BubbleではWEBサービスから、このようにアプリのようなシステムの構築も可能です。
展開させていきたい事業やサービスにはよるもののAPIの連携や、モバイル、パソコンの両方で表示させたい(レスポンシブ仕様)システムやアプリなどを開発したいときなどに活用してみませんか?

公式サイト

 

6社…Studioで公式サイトを開設!Somewhere株式会社

こちらの企業ではオンラインパートナーサービスを提供し、展開している企業で、ノーコードを使ってオフィシャルサイトを開設しました。
サイトそのものは1枚のシンプルなページですが、デザイン性に富んでいるStudioならではといえるでしょう。


デザイン性を重視してWEBサイトを作りたいときは、Studioは作りやすく納得のいくサイトに仕上げることができます。無料で登録ができるので、まずは試してみませんか?

公式サイト
Studioはこちら

 


 

まとめ

今回は日本企業に特化して、ノーコードツールを使った事例や、ノーコードプラットフォームを企業で使った場合のメリット、ノーコードでできることなどのお話をしました。

事業やサービスによっては、リリースを早めに済ませたいということも多いでしょう。
そういったときはノーコードを活用して開発してみませんか?
スムーズな開発から良い事業のスタート、サービスを開始できますよ。

また、ノーコードジャーナルジャパンでは、ノーコードツールの開発CEOにインタビューもしています。ノーコードツールの開発者の話を聞いてみたいという方は視聴してみて下さいね。

 

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

他に